体に効くクラシック音楽!!

モーツァルトの周波数1/fのゆらぎ・・・美容・健康・脳波の関係は?

体に効くクラシック>そもそもクラシック音楽って何?健康効果のある音楽は?

クラシック音楽には、健康状態が改善されたり、
美容効果があったり、頭が良くなる学習効果があるようです。

しかし、一口にクラシック音楽といっても、
一体どんな音楽の事を指すのでしょう。
ただ古いから、クラシック音楽になるのですか?
クラシックの中には、現代音楽というジャンルもあり、
まだ生きていて、活躍している作曲家もいますよ。
では、一体どこで、区別したらいいのでしょう?

抽象的な言い方をすれば、いわゆるクラシック音楽の形式、
例えば、ソナタ、ロンド、ノクターンなど
の形式にのっとり作曲された曲。
とでも、いいましょうか。
でも、やはりなんとなくの部分が大きい気がしますね。

ロックを聴いて、クラシックかも?
と思う人は、いないでしょう。

けれど、時代がさかのぼるにつれて、
あいまいになってきていることは確かです。

バーンスタインなどは、ジャズなのかクラシックなのか、
わからないジャズクラシックという、新しいジャンルの曲を残しています。
これからもいろいろな人が、新しいことに挑戦していけば、
まだまだ、いろんな新ジャンルが登場していくことでしょう。

しかし、健康効果を考えて聴くなら、
はやり、バロック、古典、ロマン派くらいの曲でしょうね。
人によって心地よさはちがうのでしょうが、
不協和音の多い現代曲を聴いて、アルファ波は出ないのでは?
と、思います。
テンポの速い曲も、リラックスしたい気持ちは、生まれにくいでしょう。
ゆったりとしたやはり、森の中の小鳥さえずりや、
川のさざなみにが似合うような、1/fのゆらぎを感じる音楽が、
合っていると思います。

<クラシック音楽とは?>



↑ PAGE TOP